企業は、働き方改革に対応するために、働く環境・制度・ルールの整備から業務の改革まで、いろいろな方策を実施し始めています。その中で、「RPA(Robotic Process Automation)」の持っている可能性が注目されていますが、一方では、「RPA」の技術面の信頼性、導入コスト、実現できる範囲、費用対効果等についての理解不足から、現実には、導入を躊躇する企業や導入したものの活用できていない企業も多いようです。
本セミナーでは、専門知識を持たない方々が、RPAを導入するための必須情報を提供します。
具体的には、以下について紹介します。
・RPAの基本〜何ができるのか
・RPAの適用実態
・RPAの導入方法
・RPAの運用上の課題
【講師】株式会社NTTデータ イントラマート
セールス&マーケィング本部
Evangelist
久木田 浩一氏
パンフレットはこちらからダウンロードできます。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 | 2018年4月18日(水)13:00〜17:00 |
---|---|
会場 |
105-0011 東京都 港区芝公園3-1-22 03-3434-3545 東京メトロ日比谷線 神谷町駅 3出口より徒歩7分 都営三田線 御成門駅 A1出口より徒歩5分 都営大江戸線 大門駅 A4・A5・A6出口より徒歩12分 JR山手線 浜松町駅 北口より徒歩15分 |
参加費 | 一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会 会 員17,280円/1名(消費税込) 会員外21,600円/1名(消費税込) ※会員はこちらでご確認頂けます。 会員リスト |
定員 |
40名 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
注意 | |
対象 | ・経営企画、人事、マーケティング、業務企画部門の管理者、スタッフの方々・業務改革、情報システム部門の管理者、スタッフの方々 |
主催 | 一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会 |
共催 | |
協力 | |
内容 | 【プログラム】 1.RPAの基本・機能 ・RPAとは〜何ができるのか ・RPAによる人の代行〜ヒトとどれだけ違うのか ・RPAとAIの違い 2.RPAの適用実態 3.RPA導入方法 ・導入のポイント −導入効果/管理の仕組み/導入組織 ・導入の流れ −分散型、集中型、併存型の選択 −作業プロセス/作業ルールの整理 −作業の組み換え −RPA製品の選定ポイント −テスト導入→モニタリング→改善 4.RPAの運用上の課題 ・事例に見る課題の整理 5.今後の方向〜効果的な活用に向けて ・RPAを活かすBPMとの連携 ・RPAの方向性 Q&A |
備考 |
はじめての方は「申込」ボタンをそのままクリックしてお申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「申込」ボタンをクリックしてお申し込みください。 | |
お申込受付期間が終了したため、 |